GP京都

2013年11月24日 MTG コメント (2)
まずはじめに。
ボードゲーム会会場とれなくて断念しました。もうしわけありません。
また次回よろしくお願いします。

で、GP京都いってきました。

チームはF谷、ほーわさんのGP大阪に なんちゃってで突撃し、個人成績初日2-4-1の「置物のほうがましだったな」の残念なプレーヤー(私)がいるにもかかわらず5-1-1で初日抜けし、2日目PTファイナリスト2名に日本選手権王者2名の当時日本最強の実績もったチームにぼこぼこにされながら、なんやかんやで10位に入った、チーム「シガガガSP」であります。

参加500チーム越えで、7-2条件。いや、ぶっちゃけ9回戦しんどいって…。

もらったパックは正直微妙。青がなんちゃってだけどエースデッキ(中の上)っぽいので、それを私が使い、F谷が赤緑(中の下)、ほーわさんが白黒(中の下)。総じて、強いとはいえないデッキどもです。

まず結果からかくと、☓〇〇☓〇☓の3-3でドロップ。
個人成績は私4-2、F谷2-4、ほーわさん3-3.妥当ですな。

ただ、もう1回戦で最大の罰ゲームを味わったのでね…。
参加チーム中で1回戦でもっとも当たりたくないチームの1つを一発ツモした挙句
ニコニコの生放送のさらしテーブルに呼ばれる始末。Orz

相手チームは、カイツブリさんいわく「白金聖闘士(プナチナセイント)3人」いいえて妙ですな。

せめて、見せ場ぐらい作れたらよかったんですが、ナカシューさんにボッコボコにされました。 あなたは自分が青いデッキで反論見えてる相手にどうやって戦いますか?

ともあれ、なんちゃってGPはネタをきっちり提供しつつ終了ー。
futureさんの車に同乗と思っていたのだが、
futureさんが横浜に行かないことを今日知った。(実話)

…どうしようかね。

行く9割から、行く4割に減りました。
貫禄の1-4.

…もう探さないでください。お願いですから。
出る気はあったのですが、6時に水口で用事、7時に栗東にいなければならず、
仮に出ても、
・万が一ベスト8に残ったら、トスドロップ。
・草津→水口→栗東の往復コンボとか無理ゲー。

久々にデッキそのものは思いついたんだけどなー。まァ、思いついただけですけど。

キューブドラフトの予選シールドに参加しました。

セレズニアメインなんですが、ちょっと線が細いかなー、
と思ってたら、案の定力押しで撲殺され、2-2ドロップ。

残念すぎて言葉もない。
まず、M田君、GP台北ベスト8オメ!

とうとう、先を越されました。GP最高順位的な意味で。
また今度会ったときに詳しく話聞きたいです。

それと、カイツブリさんが大阪マラソン完走したそうです。

その日TVで、大阪マラソン見てましたが、映ってなかったので(当り前か)大阪マラソンのホームページからランナーズアイとかいう動画で確認しました。

…うん、15Kmと25Kmはわかるよ?(元気そうな奴確認)

肝心の35Km(大阪マラソンの名物の橋のところ)とゴール地点で、確認できないんだけど?

ともかくおつかれさま。体は大事にね!
ホントにいつ以来だろうか…。

スタンダードの大会に参加するのは…(ぇ?)

多分記憶が確かなら、去年のニッセン予選以来。
デッキはメインは赤青デルバー風味。サイドから燃え立つ復讐で火力押しデッキ。

R1 青白デルバー (Kヤマくん)〇☓☓ 
R2 青黒コン 〇☓〇
R3 白鋼ウイニー(Hい御大) 〇〇
R4 青白デルバー(S木兄さん)☓〇☓
R5 出産の殻 〇〇

3-2.久々でミスも多かったけど、まァ悪くなかったかな?

この後はカイツブリさん持ち込みカオスドラフトに参加。
3-0して、ヴェンデリオン3人衆(FOIL)ゲット!

現在引き取り手を募集しています。連絡ヨロ。

カオスドラフトに関しては後日覚えてたら追記するかも。
フライデー中心にここまで4回。結果

赤緑 3-0
赤白 2-1
青白 0-2(6ドラ・実質0-3と同意)
赤白 3-0

赤使わなきゃ勝てねぇぞ!?

ドラフトしてても非常に楽しい環境なのです。ただ、もう少し青がらみのドラフトはしたいなー。なんかピックが組み立てにくいんですよねー。以外と青緑は有力なのかも。
赤は数とスピードで押していけるので、安定して戦えるイメージ。人間が多数入るので、自警団の正義がわりと安くてうまい。熱血漢の聖戦士は見たら取ってるぐらい愛用品と化している気が・・・。
白・緑は人気なので、臨機応変に。白緑を選ぶと世界の敵になる可能性があるのは注意。

卓1でも1-2の黒なんてなかった

GP神戸

2012年2月21日 MTG
久々のリミテッドグランプリでかなり気合は入っていたのですが…。

結果3-3ドロップ。

非常に残念。
もう鮮度が落ちている気もしますが…。

2-1で迎えたシールド戦。

正直チェックパックはごみ。お持ち帰りもないし泣けてくるパック。

そして、回ってきたパックのレア…。

屋根の上の嵐、裂け木の恐怖はともかく…

邪悪な双子!大笑いの写し身×2!小悪魔の遊び! そして、聖トラフトの霊!

さらに反転レアがアヴァブルックの町長に、夜明けのレインジャー!!


うわ、強い。しかも悪鬼の狩人も2枚あるとかかなりいけてる…と、思っていたものの大問題発生。

マナサポートはおろか、ドロースペルもない!!ゆらめく岩屋など、シールド戦でぜひともほしいカード群なのだが…。おかげで、ぜいたくな悩みながらどのレアを生かすか思考錯誤。残り10分アナウンスまで、デッキそのものが決まってなかったのは初めてかもしれません。

で、できたデッキはこちら。

宿命の旅人
修道院の若者
物騒な群衆
待ち伏せのバイパー
アヴァブルックの町長
悪鬼の狩人 2
声なき霊魂
村の金鳴らし
夜明けのレインジャー
ただれ皮の猪
忌まわしきものの処刑者
スレイベンの歩哨
霊捕らえの装置 2

旅の準備
捕食
蜘蛛の掌握
農民の結集
叱責
小悪魔の遊び
収穫の火
願い事

平地8・森6・山3

…なんだろう ドラフトより強い気がする

収穫の火+強いカード多数ということで願い事を入れたものの収穫の火がイマイチ使えない場が多く、ほとんどサイド落ちの残念な結果に。一度も引いてないので、なんとも言えませんが。

で、結果は超簡潔です。

R4 ☓☓
R5-7 全部〇〇

はい、いつも通りのベスト8終了からのブン周りです!!

R4は2本とも5ターン目ガーゴイルで、こっちが悪鬼引けず負け。R5から7はカードパワー祭。1枚レアが死んでも次のレアが、アンコモンが、という形で圧勝。最終結果として14位に入ることができました。

ただ、R4では結果論1ミスして負けているので、もしかしたらベスト8あったかも。と、考えると今までの2回のGPベスト16よりも悔しいベスト16でした。パックが(ブン周り前提とはいえ)強かったのでなおさらですね。

あ、このシールドパック金曜にテイルにもっていきますので、よかったら組んでみてください。
と、いうわけで簡単にですがレポ。

Podは4番。7人卓。今回、人数が人数なので、やたら7人卓が多かった。

…なんか、対面でナカシューさんがメモ持って張り付いてるんですが。

というわけで、公式カバレッジにものってた金子さんと同卓。そちらも見ると面白いかも

初手の反転カードは「礼儀正しい識者」まぁ、青スタートなら文句なしと思ってたらレアは「天使の監視者」さすがに流すわけにもいかんだろ(汗)。そのあと「声なき霊魂」「月鷺」ととっていき、白青ほぼ確定。上は赤緑。下が赤青か赤黒になりそう。
ところが2パック目で全くクリーチャーがでない。幸いこの環境のお気に入りカードの一つ「銀の象眼の短刀」や強力な「幻影の掌握」が流れてきたものの、「好奇心」を3枚続けて流す羽目に。できればデッキに入れたくない「修道院のグリフォン」をとる羽目になるとは…。
3パック目は「ムーアランドの憑依地」から。幸い、そこそこのクリーチャーは集まったものの、人間5枚で監視者の能力がフルに発揮できるかは疑問な状態。てか、上も下も赤なのに 「硫黄の流弾」2枚流れてきたんだけど!?

で、できたデッキ。

物騒な群衆 2
アヴァシン教の僧侶
銀筋毛の狐
ランタンの霊魂
セルホフの密教信者
声なき霊魂 2
月鷺 2
スレイベンの歩哨
要塞ガニ
その場しのぎのやっかいもの
天使の監視者
絞首台の守部

銀の象眼の短刀
勇壮の時
幻影の掌握
静かな旅立ち
戦慄の感覚 3
霧の中の喪失

ムーアランドの憑依地
平地・島 各8

…短刀引かないと話になりませんな、コリャ。
正直3-0できるとは思えない…。「熟慮」が取れなかったのも誤算。1枚も来なかった。

R1 赤青 〇〇

開始前に「イニストラードのドラフト初めてなんですよー」といわれる。
…え、どうやって権利取ったの?そっちのほうがすごいよ!?

1本目 スペル5枚しかひけなかったものの、相手の小悪魔の遊びを霧の中の喪失でカウンター+ブロッカー排除でアドバンテージ取って勝ち。
2本目 今度はスペル7枚。が、今度は相手が事故でもたついている間に飛行でぶん殴って勝ち。

R2 青黒 (金子さん) 〇☓〇

きっちり当たりますね。はい。

1本目 2ターン目からきれいに回って、戦慄の感覚で短刀付の僧侶と月鷺を殴り続けることができ、勝利。
2本目 今度は相手のブン周り。しかも後手1マリ。クリーチャー軒並み対処されてカラスの群れ。最後は短刀つけた守部を霊捕らえの装置で吹っ飛ばされ惨敗。
3本目 先手1マリながら飛行クリーチャー連打で攻勢維持。相手が4マナで止まったターンに肉切り屋のグールをだしてターンエンドしてきたので、相手が除去持ってないと判断。幻影の掌握でターン稼いで、しかも都合よく短刀引いてクロックアップ。押し切り勝ち。

R3 白黒 (ノセさん) ☓☓

愛知の強豪。リミッツの権利取った双頭巨人戦でも当たってるし…、しかもまた1番卓だよ…とか思ってたら…!!

「フィーチャーマッチは16番卓の…と、1番卓の…です

!?

…まさか、

…まさかの


プレミアイベント初のフィーチャーマッチ招待!


…いや、マジですってば。内心汗だくだくですよ。
「じゃぁ、なんでカバレッジにのってないんだよ」と思うかもしれませんが、この日は2卓がフィーチャーされてライターは1卓のみでした。なのでのってないわけです。

1本目 膠着してなんとかしようとするも霊誉の僧兵、ファルケンラスの貴族、肉切り包丁と飛んできてライフ差、盤面に差がつきすぎて負け。
2本目 天使、月鷺、カニ、幻影の掌握、平地2、島の初手をキープするか悩む。悩んだものの先手で1マリして勝てると思えなかったのでキープ。…が、ゲーム終了までに引いたカードはすべてランドか4マナ以上のカード。たいして相手は1マリから、戦墓のグール→歩く死骸→礼拝堂の霊×2→ファルランケスの貴族。ただの公開処刑です。本当に(以下略)

フィーチャーマッチの対戦者名のカードが来る前に負けたんですけど…。Orz
そして、さらし続けられる0-2のカード。 ナキタクナッテキタ…。

と、いうわけで2-1してシールドに続きます。
行ってきました。

結果から言うと
ドラフト 2-1(青白)
シールド 3-1(白緑t赤)
通算 5-2 14位

オールカードロチェには一歩届かず。ただ賞金はゲットできました。

詳しいレポは、近いうちに。
明日(すでに今日)のファイナルズ出る人頑張ってくださいねー。

リミッツ

2011年11月30日 MTG
まさかの名古屋開催。

関西人にとっては非常にラッキー。日帰りまで視野に入ります。

しかし、東京都って広いですねー(棒読み)

日本選手権

2011年7月18日 MTG
日曜日ぐらいに遊びに+ひやかしに行くつもりだったんですが、
リアル事情で、行動不可。

割と滋賀県勢は頑張ってたみたい。
てか、ミツヤさんや、いけぬー、ギルス君etcに挨拶ぐらいしたかった…。

ともかく本戦参加者の方お疲れさまでした。
そして、会場にすら顔出さなくて申し訳ない。(平謝)
土曜日に参加。

もらったパックはクリーチャー万歳パック。
ペンタバス、棍棒トロール2、アラクナスの紡ぎ手など質もかなり高い。
ただ低マナが薄い+除去不足なので黒をタッチ。

力押し赤緑t黒を構築した結果、2-2。(××○○)

逆事故2回、事故1回だから仕方ないけどねー。
デッキ自体は悪くなかった。

そのあとドラフトに参加。
1パック目の3手目ぐらいでヴァーズゴスの血王が流れてきてデッキの路線を
吸血鬼メインの低マナクリーチャー+バウンス、カウンターに定め
すべて5マナ以下にまとめたテンポ型青黒。バウンス4枚あるのは有望。

…が、2-0の最終戦で、真面目な身代り→赤タイタンを2連発で決められて撃沈。これは仕方ないね。最善手を打って負けたしね。
神ジェイスと石鍛冶がスタン使用禁止に。

まぁ、噂にはなってましたが、妥当かなーと。
特に石鍛冶。まぁ、装備品のほうに問題がある(多分殴打)とも言えますが、
装備品が強い環境でこのカードが存在したらあかんわな…。
さすがに使用率がおかしかったからねー。

この禁止で、現環境の中心デッキは軒並み路線変更になるんだわな。
となると、ヴァラクートや赤単の復権は間違いないと思う。ジェイスがいないんで、エムラクールや集団変身のようなデッキも出番がありそう。トップメタがヴァラクートかな。ヴァラクートも以前ほど猛威をふるうとは思えないけど。
先週末の名古屋旅行記。(タイトル長いな。)

土曜日はPT名古屋へGO.
リミッツに参加出来たらリミッツ。できなければ、ドラフトのつもりで参加。同行者、先行組、別行動組とも話し合って、futureさんとリミッツに参加。滋賀勢がらみでは他にwest先輩+Mざねさんチーム、カイツブリ氏+Sさわパパチーム、伏竜キムチ+タナちゃんチームが参加。

チェックパックは、 最強クラスの赤単とゴミ4色のパック。コスにドラゴンとかいるし十分戦えるけど微妙ラインかなー。

そして 回ってきたパックもコス。どうなってんだこれ?

で、コスにカルドーザの炎魔など、赤は充実してるので、赤単系は確定。そして、もう一つの爆弾であるエリシュ・ノーンと、白頂点がある白にファングレンの匪賊2枚を筆頭とする重戦車カードとマナサポートで固めた白緑に決定。そのほか細かいカードをいじりながらデッキが完成。

しかし、この日神話レアを超え、最も活躍したカード、MVCは、
突撃の鈍化 だったことは使っていた本人もこの時気づかなかったわけで…。

R1 BYE。(笑)
 キセキ1発動。

R2 赤緑+青白?(ここから先も相手の色はうろ覚えです)勝ち(2-0)
 ノーン先生が降臨して、相手の山渡りは0/1、こちらの森渡りは4/5というチートモードで勝利

R3 青白+赤黒? 引き分け(2-0-1)
 相手が一人ダブルマリガンなので、マナサポート割ったら、返しに赤白剣とんできて悶絶。それでもあと1歩まで追いつめたものの最期の1パンをカワサレル。盤面は完全逆転したものの、匪賊と、鈍化によるライフ回復で持ちこたえる。

R4 青白+赤黒? 負け(2-1-1)
 外人さん。コス+増殖ハンドで、ブロッカーが2体いるので、踏み込んだら、予定外の電孤の稲妻で一気にコスを仕留められて崩壊。ライフとライブラリー破壊の両方で攻められる。鈍化で時間稼いで最後、相手がミスしたうえでノーンと引けば、というところまでは持ち込んだものの、そんなことはなくライブラリーアウトで負け。うーん、焦りがあったかなー。

R5 勝ち(3-1-1)
 よく覚えてないけど、相手がノーンに触れずに勝利したと思う。

R6 青黒+赤白 勝ち(4-1-1)
 相手が壮絶事故。自分がアタッカー。futureさんがバリスタで相手のマナマイアを打ち取りに行く展開で、相手が限界のところに、コス降臨。そのまま奥義発動して勝利。

R7 赤黒+青白(ライラックさん)勝ち(5-1-1)
 相互リンクさせていただきましたので、相手様のデッキはそちらから。

 赤黒側がダブルマリガンでこっちが押し込むものの青白側がクリーチャーをまったくださないので、かなり嫌な予感。すると飛んでくる黒ラス。futureさんのクリーチャーがほぼ壊滅。
そこから、海蛇やヒポグリフで逆襲されるものの、デッキ構築中に各対戦相手がライフルーズすることに気づいて、デッキに入れた「精神の病を這うもの」のライフルーズで応戦、そこから重戦車カードを立て続けに出すものの、ものの見事にカウンターと除去の嵐。挙句にライフ差をつけるべく温存しておいた、突撃の鈍化までカウンターされ顔面蒼白。しかし、最後の最後で、futureさんが温存してくれた「攻撃的な衝動」が突き刺さり、勝利!いや、手に汗握るとはこのこと。実はこの日唯一こちらのライフが一桁になった試合でした

R8 緑黒t赤+白青(ノセさん)勝ち (6-1-1)
 
 この時点の成績は、7-0 1チーム、6-1 1チーム、5-1-1 3チーム、5-2 たくさんといったところ。4位以内が確定しているのは7-0のーチームのみで、当然のごとく7-0と6-1のチームは当たっていたらしく、
 最終戦は7-0チーム対我々。
     6-1チーム(今回の1位抜け)対5-1-1チーム(R4の外人さん)
     5-1-1チーム(west先輩チーム)対5-2チーム
 という組み合わせに。明確な勝ち縛りですが、ここで全勝チーム引いてくるあたりが何とも…。

 最終戦は名古屋のノセさんのチーム。会話したことはありませんがお名前は知ってます。ただ、大阪でよく見るので関西の方だと思ってた。(汗)

 そして、試合はこの日1番のブン周り。やや遅い立ち上がりの相手に、4ターン目コス着地から、ブロッカー2体立たせる万全の状態で、忠誠度5個目に。相手の必死のブロッカー排除からの攻撃を本日のMVC突撃の鈍化で回避。奥義を発動させ、最後は、カウンター覚悟のノーン先生が通って、勝負あり。

 というわけで、権利ゲットしてきました。リミテッドスキーでありながら、一度も権利取ったことがなかったので素直にうれしいです。年末の予定は今から開けておこう。ちなみにwest先輩チームも勝利し、権利ゲット。世にも珍しい滋賀県勢大勝利のリミッツスペシャル予選でした。

 futureさんに豊田までおくってもらい(本当にありがとです)、別行動の草食さん達と合流。本日の宿、ポンさんの亭で少し遊んでから就寝。全くMTGと関係ない2日目に続きます。

珍しく

2011年6月7日 MTG コメント (1)
デッキを思いついたけど…。
カード足りないな…。

まぁ、新環境でも大丈夫なデッキだから、それまでに作れるよに頑張ろう。
今のスタンは厳しいだろうからね…。

そういえば、刀鍛冶やジェイスが禁止されるという話があるけどどうなんだろう?
2回目―。

前回のコントロールから青を減らして赤黒コントロールに変化。

結果 2-3-1.

マジック自体は楽しかったんですが、自分の引きがイマイチでした。
あと、対策しても結局鍛冶が強すぎて…、という結論になってしまうのが何とも言えないです。多分大阪二次は出ないと思います。

PT名古屋は遊びに行く予定。まぁ、日曜日は草食様とのイベントもあるしね。
何となく参加。

デッキは赤青黒のコントロール。
4Tに破壊的な力ぶっぱしたら勝てるんじゃね?
という、浅はかな考えを実践すべく特攻。

結果3-5.Orz。

まぁ、なんだ、敗因はデッキや自分のスタン成分不足もあるけど、

ダイスロール全勝したことですね。(爆)

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索